安全衛生教育

全豊田外来工事教育

全豊田各社社構内において、仕入先様が作業を実施するにあたり、順守すべき安全衛生に関する知識や技術を学び関係する資格を取得することが出来ます。

対象者:全豊田各社の会社構内で作業を行なう方

〈教育名〉
全豊田感電防止教育
全豊田高所作業教育
作業責任者教育(2日間コース)
作業責任者更新教育
工事責任者教育

オンライン予約

安全衛生研修年間計画 2023年度 <全豊田外来工事教育を除く>

  異常処置トレーナー養成研修(3日間コース)

TPS(トヨタ生産方式)と安全活動との関係を明確にし、かつ電気・油気圧の基礎知識を分かりやすく解説すると共にシミュレーターによる体験研修でトレーナーとしての実力を養成し、安全な異常処置作業ができるように指導します

対象者:現場管理者、現場監督者

詳しくはこちら

  安全管理者選任時研修

事業場トップの安全管理を推進、管理する法で定められた研修となります。

対象者:50人以上の事業場で選任される方

詳しくはこちら

  安全衛生スタッフ養成研修(4日間コース)

事業場全体の安全衛生管理を幅広く推進する安全衛生担当部署の専任スタッフ養成研修です。

対象者:事業場安全衛生の中核となる方

2023年度は中止となりました

詳しくはこちら

  職長等安全衛生教育

現場で指揮・監督する型の法定研修です

2023年度は中止となりました

詳しくはこちら

  職長の能力向上教育セミナー

法では5年ごとに能力向上を図るよう求めており、災害動向を踏まえ、最新法令を学びます。

対象者:職長

2023年度は中止となりました

詳しくはこちら

  安全衛生推進者養成講習(2日間コース)

事業場トップの安全管理を推進、管理する10時間以上受講の法定研修となります。

対象者:10~49人の事業場で任命される方

当社は愛知労働局登録安全衛生推進者等養成講習機関です

詳しくはこちら

  リスクアセスメント(製造)研修

事業場内にある危険源を見つけ、リスク低減を推進する研修です。

対象者:事業場安全衛生の中核となる方

2023年度は中止となりました

詳しくはこちら

  KYT・指差し呼称実践研修

現場の危険感受性を高め、ポカヨケを無くし、ヒューマンエラーの防止を図る研修です。

対象者:現場監督者、一般従業員

2023年度は中止となりました

詳しくはこちら

  衛生推進者養成講習

事務処理主体の事業場での衛生推進を図るために必要な知識を得ていただきます。

10~49人の事業場で任命される方

当社は愛知労働局登録安全衛生推進者等養成講習機関です

詳しくはこちら

  荷役災害防止担当者に対する安全衛生教育

事業場内運送業者の労働災害防止を図るために必要な知識を得ていただきます。

対象者:荷役作業管理者、一般従業員

詳しくはこちら

  《新規追加》化学物質管理者選任時講習

令和6年4月からリスクアセスメント対象物質を製造または取扱う事業場にその規模や業種に関わらず化学物質管理者の選任が義務化されます。

リスクアセスメント対象物質取扱い事業場向けに化学物質の管理に係る技術的事項を管理する化学物質管理者講習に準じた講習です。

対象者:事業場の化学物質管理における危険性・有害性の周知、取扱い教育の実施、
    ばく露低減対策等、権限を有する者。

詳しくはこちら

  振動工具取扱作業者安全衛生教育

建設業、製造業等の業務に欠かせない振動工具を扱う際の知識を得ていただきます。

対象者:振動工具を取り扱う方

オンライン予約

  有機溶剤業務従事者安全衛生教育

産業界に欠かせない有機溶剤・・・その怖さや取り扱い上の注意点を学びます。

対象者:有機溶剤を取り扱う方

オンライン予約

  足場の組立等の業務に係る特別教育

高さ関係なく組み立て、解体、変更時の墜落防止を図るための知識を得て頂きます。

対象者:現場監督者、足場の組み立て作業従事者

オンライン予約

  フルハーネス型墜落制止用器具特別教育

高所での作業者の墜落時のダメージを少しでも抑えるため最近改正された特別教育です。

対象者:現場管理者、現場監督者、作業従事者

オンライン予約

  自由研削といし取替業務従事者に対する特別教育

作業に欠かせない砥石の取替え時のポイントを学びます。

対象者:現場管理者、現場監督者、作業従事者

オンライン予約

粉じん業務従事者に対する特別教育〈出張のみ〉

肺に入ると長期間に渡り、害を及ぼす粉じんの怖さと、適切な処理を学びます。

対象者:現場管理者、現場監督者、作業従事者

お問い合わせ先:安全推進部 金田(かなだ)・守山  TEL:0565-33-9930

管理者教育〈出張のみ〉

事業場全体のリスクを把握し、リスク低減を推進するキーマンを養成します。

対象者:管理者

お問い合わせ先:安全推進部 金田(かなだ)・守山   TEL:0565-33-9930

監督者教育〈出張のみ〉

自部署内ののリスクを把握し、リスク低減を推進するキーマンを養成します。

対象者:監督者

お問い合わせ先:安全推進部 金田(かなだ)・守山   TEL:0565-33-9930

職長教育(法定12時間以上)〈出張のみ〉

事業場で新たに職務につくことになった第一線現場監督者に必要な安全衛生知識を習得します。

対象者:新任職長

お問い合わせ先:安全推進部 金田(かなだ)・守山  TEL:0565-33-9930

職長フォロー教育(0.5日)〈出張のみ〉

職長に選任後、現場監督を担っている方のフォロー教育です。

対象者:職長

お問い合わせ先:安全推進部 金田(かなだ)・守山   TEL:0565-33-9930

各種教育・講演会等 〈出張のみ〉

ご要望に応じてご相談下さい。

お問い合わせ先:安全推進部 金田(かなだ)・守山   TEL:0565-33-9930